ChatGPTに聞いて育ててみた!ベランダ菜園の成長記録

Uncategorized

今日は9月最後の週末。朝からちょっと涼しくて、ベランダで水やりしてても気持ちよかったです。夏の名残と秋の気配が同居していて、植物たちも「どうしようかな?」って迷ってるように見えるのは気のせい?笑

🌱 大葉(古株・新苗)

古株は相変わらず葉が小ぶり。夏場を乗り切ってきた貫禄はあるんだけど、そろそろ休養モードかも。

新しく植えた苗のほうは元気いっぱいで、「これからは自分の出番だ!」とばかりに葉を広げてます。

🌱 バジル

ポットから移したものは枯れてしまったけど、つるみ園芸で買ってきた苗は元気そう。

相変わらず香りが強くて、水やりのたびに「ジェノベーゼ作りたい欲」がふつふつと…。

🌱 空芯菜

生き残った株は葉がしっかりしてきて、いよいよ食べ頃感が増してます。

「もう炒めていいのでは?」と思いつつ、あとちょっと粘ってサイズアップを期待中。

🌱 ワサビ菜

モリモリ増えてきて、プランターが緑でいっぱい!

間引きした分もサラダで楽しめるから、まさにお得な野菜。水やりのたびに「この子たち全員食べられるのか…?」とちょっと不安になるほど。

🌱 カブ

この前の間引きから数日。残した株がしっかり根付いて、葉がぐんぐん伸びてきました。

新しいiPhone17proで撮った葉の写真は、毛並みまでくっきり!スマホのカメラ進化にびっくりです。

🌱 スナップエンドウ

伸びてきたツルが支柱をしっかり掴んでいて、「ついに本気出すぞ!」って感じ。秋の気温と相性がよさそうだから、このまま花芽まで期待したいところ。

🌱 インゲン

発芽から日ごとに葉が大きくなっていて、頼もしさ全開。バジルや大葉と一緒に並ぶと、ベランダが本当に家庭菜園らしく見えてきました。

🌱 リーフレタス

収穫と再生を繰り返しつつ、今日も健在。つまみ食いしてもすぐにリカバリーするから、ベランダ菜園の優等生です。

🌸 まとめ

夏に苦戦した子たちもいるけど、全体としては順調に秋へバトンタッチできそう。

それぞれの葉っぱの形や色合いに個性があって、見てるだけでも癒されるんですよね。

さて次は、空芯菜を炒めるか、ワサビ菜をサラダにするか…嬉しい悩みの時間です☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました