【2025/08/28】水やり革命!?ベランダ菜園に秘密兵器を投入

日常

8月28日。
朝からムシムシする湿気にやられつつ、今日もベランダ菜園部の部長(自称)としてパトロール開始。もう最近は「野菜のために生きてるのか、蚊に刺されるために生きてるのか」わからなくなってきた。

でも今日は一つ朗報がある!
ついに買ってしまったのだ、秘密兵器を。

ペットボトルに装着して使う電動の水やりツール。ボタンひとつでジョーっと水が出てくる。これまでジョウロを持って重さに耐えながら腰を痛めていた私の苦労は一体何だったのか…。まるで文明開化。水やりがエンタメに昇格した瞬間である。

🌿 大葉

古株は相変わらず葉に虫食い模様。芸術作品かな?と思うレベル。でも新苗はまだピチピチ元気で、「あの先輩のようにはならないぞ!」と踏ん張っている。

🌱 バジル

芽が次々と出てきていて、双葉たちがちょこんと並んでいる。かわいいけど、これから間引きの運命が待っていると思うと親心が試される。

🥬 空芯菜

葉っぱがぐんぐん伸びてジャングル化。だが虫とのいたちごっこは続く。「食べられる前に育てばいい」方式で、ある意味サバイバルゲーム感がある。

🥗 ワサビ菜

密集しすぎてちょっと蒸れ気味。間引いて風通しを良くしないと、小さなワサビ菜たちが「酸欠です~!」って叫び出しそう。

🥕 カブ

まだまだ地中で沈黙中。でも土の表面を見て「お前、ほんとにいるよね?」と毎日問いかける。返事はないけど、信じて待つ。

🪴 ハエトリソウ

安定のマイペース。今日もパカっと口を開けているけど、蚊はスルー。どうやら「おいしい虫」しか狙わないグルメらしい。


今日のまとめ。
文明の利器のおかげで水やりが快適すぎて、野菜への愛情が3割増した気がする。次は「蚊よけガジェット」も探さないと…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました