8月もいよいよ終盤。朝の空気がちょっとだけ秋を含んでいて、「お、涼しくなるのかな?」と思ったら、ベランダに出た瞬間にムワッと夏全開の湿気に殴られました。はい、ぬか喜び。季節の変わり目を勝手に期待して裏切られるの、もう何回目でしょう。
さて、今日のベランダ菜園部(自称)の活動報告です。
🌿 大葉(古株・新苗)
古株は相変わらず渋い顔をしていて、「もう夏の終わりだし…」みたいな空気を出しています。対して新苗は「まだまだ行けるっしょ!」とばかりに葉を広げていて、まるで世代交代の現場を見ている気分。私も新苗のようにフレッシュに頑張りたい(けど朝からすでにバテ気味)。

🌱 バジル(発芽中)
発芽組はすくすく育っているようで、双葉の小ささがかわいすぎる。まだまだ「赤ちゃん」感が強いけど、この先の成長を思うと、ちょっと親目線になっている自分がいます。…まあ、水やりを忘れたら一発でダウンさせる“親不注意”なんですけどね。

🌿 空芯菜(発芽済・育成中)
ぐんぐん伸びている空芯菜。気づけばプランターの端から端まで勢力を広げそうな勢いで、「おい、支配する気か?」と突っ込みたくなります。夏の終盤戦でも余裕の顔をしていて、野菜界のタフガイ代表です。

🥬 ワサビ菜(発芽済・育成中)
ワサビ菜はモコモコと増殖中。プランターの中でちょっとした「満員電車状態」になっていて、これから間引きタイムをどうするか考え中です。私の決断が彼らの未来を左右すると思うと責任重大…でもちょっとワクワク。

🌱 カブ(始めたばかり)
まだ芽は控えめですが、土の下でこっそり準備中なはず。「静かなる新人」って感じです。きっとある日突然、「どうも、カブです!」と芽を出してくるのでしょう。早く会いたいなあ。

🪴 ハエトリソウ
相変わらず静かにたたずむ肉食系。最近は虫が寄りにくい気候なのか、ちょっと退屈そう。たまに覗くと「なんか落ちてこないかなぁ」と口を開けて待っている感じがして、ちょっと切ない。

まとめ
8月29日、夏の終わりが近づく中でも菜園部は今日も元気に活動中。野菜たちはそれぞれのペースで成長していて、私はといえば「夏バテ」と「食欲の秋待ち」の狭間で揺れ動いています。
でも、こうして毎日観察していると、小さな変化に気づけるのって幸せなことだなぁと実感します。よし、明日もベランダパトロール頑張ろう。
コメント