インゲン発芽!秋のベランダ菜園はにぎやかに進行中

日常

9月15日。朝ベランダをのぞくと、ついにインゲンのポットから芽が顔を出していた。

「お待たせしました!」とでも言いたげに、双葉がちょこんと並んでいて、思わず小さな拍手をしてしまった。これでまたベランダのメンバーが増えた。

🌱 大葉

古株はもう完全に隠居モード。ほとんど葉を出さなくなってしまった

一方で新しい苗は元気に育っていて、緑のカーテンのようにベランダを彩っている。世代交代がくっきりしてきた。

🌱 バジル

つるみ園芸で買った苗は順調に葉を広げている。小さな葉をちぎって指でこすったら、あの独特の爽やかな香りがふわっと広がった。

料理に使う日も近いかも。ポットのまま育てていた子は処分したけれど、新メンバーがその穴をしっかり埋めてくれている。

🌱 空芯菜

夏の名残を感じさせつつ、まだまだ元気に葉を広げている。両隣にはリーフレタスとバジルが仲良く並んでいて、プランター全体が「寄せ植え感覚」でにぎやかだ。

ひと株でもここまで雰囲気を変えてくれるのだから、植物の存在感はすごい。

🌱 ワサビ菜

一度は数を減らしてしまったけれど、残った株は力強く葉を広げている。

両隣にはスナップエンドウの苗を植えたことで、プランターに新しいリズムが加わった。涼しくなるこれからの季節に期待大。

🌱 カブ

撒き直したタネから出た芽が少しずつ大きくなってきた。小さな双葉が並んでいるのを眺めていると、「また最初から育て直すのも悪くないな」と思わせてくれる。失敗も次につながると教えてくれる存在。

🌱 リーフレタス

つるみ園芸で迎えた苗がしっかり根を張り、葉もツヤツヤ。水をあげるとすぐにシャキッとするところが頼もしい。

「早くサラダにしてくれ」と訴えている気がしてならない。

🌱 スナップエンドウ

まだ小さいけれど、これからツルを伸ばしていくのが楽しみ。プランターの隅っこで控えめにしているが、いずれ主役級に存在感を放ちそう。

🌱 インゲン(NEW!)

本日のハイライトはこれ。ダイソーで買ったタネをまいたポットから、ついに芽が登場!

正直「安いタネだからどうかな?」とちょっと不安だったけれど、こうして芽を見せてくれると一気に信頼度アップ。小さな双葉が未来の収穫を想像させてくれる。

🌞 まとめ

ベランダ菜園は、枯れたり処分したり、新しい仲間を迎えたりで日々変化の連続。

今日はインゲンが加わったことで、ますますにぎやかになった。

「昨日の自分よりちょっと前進」――植物たちを見ていると、そんな気持ちになれる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました