今日は朝から空気が少しひんやり。夏の名残りはあるものの、風に秋を感じる一日でした。季節の変わり目は人間も植物も調整が大変…ベランダ菜園部、引き続き奮闘中です。
🌱 成長記録
- 大葉(新しい苗)
買ってきた苗はしっかり根を張ってきた感じ。ただ油断するとすぐに元気をなくすので、まだまだ油断できません。 - バジル(新入り苗)
ポット植えしていた子たちは旅立ったけれど、新しい苗は青々と元気。秋口までどこまで楽しめるか挑戦です。 - 空芯菜
夏を越えて残った子たち、まだ頑張っています。成長はゆっくりになったけど、葉っぱは意外と柔らかそう。そろそろ最後の収穫タイムかな? - ワサビ菜
双葉からどんどん広がって、いよいよ「ワサビ菜らしい姿」に。サラダで食べる日を夢見つつ、水やりにも気合が入ります。 - リーフレタス
つるみ園芸でお迎えした苗、順調そのもの。植え替え直後の不安も吹き飛んで、日に日にふさふさ感がアップ。 - スナップエンドウ
こちらも新しい顔ぶれ。茎が少しずつ伸びて、支柱を立てる日が近そう。ツルが絡みだすのが楽しみ! - インゲン
9月にまいたタネが見事に発芽。子葉も立派に開き、今日見たら本葉の気配が。成長スピードにワクワクです。 - カブ
まき直したタネがちゃんと発芽して、小さな芽がそろい始めました。リベンジ成功の予感。
📸 今日の様子
大葉とバジル


リーフレタスとスナップエンドウ


🌿 今後の方針
- 空芯菜はそろそろ収穫ラストステージ。料理に活用してフィナーレを迎えたい。
- インゲンとスナップエンドウは支柱を早めに準備して「つるサポート」体制に。
- カブとワサビ菜は引き続き見守り、間引きのタイミングを見極める。
- 秋の安定期に入る前に「虫対策」と「追肥」をして、冬越しも見据えていきたい。
最後にひとこと。
ベランダがどんどん緑で埋まっていくと、まるで小さな畑を手に入れたみたいで嬉しい。でもプランターを見渡すと「あれ?また増えてない?」と自分でツッコミを入れる日々です…。
コメント