お盆休みが明けて、またいつものベランダに戻ってきました。
「放置している間に枯れてたらどうしよう…」なんてビビりながら鉢をのぞくと――みんな意外と元気。ちょっとホッとしました。
そして今日もChatGPTに相談しつつ観察日記を書いていきます。
🌿 大葉(古株・新苗)
古株は、やっぱり葉の端が少し疲れている感じ。夏バテ気味だけど、まだ頑張ってくれてる。
新苗はその横で元気いっぱい。「俺に任せろ!」って若手感を出しているのが微笑ましい。

🌱 バジル(発芽中!)
待ちに待った発芽ラッシュ! 小さな双葉がぴょこんと顔を出していて、なんとも可愛い。
ChatGPTに「この時期どう世話すればいい?」と聞いたら――
「まだ双葉なので、直射日光を避けつつ風通しをよくすると徒長防止になります」とのこと。
よしよし、この子たちの未来は明るいぞ。

🥬 空芯菜
暑さに負けずぐんぐん育っている。最近は葉の枚数も増えてきて、存在感がアップ。
ChatGPT曰く「追肥を少し加えるともっと元気に育ちます」とのこと。確かに、そろそろご飯(肥料)をあげてもいいかもしれない。

🍃 ワサビ菜
プランターの中でギュウギュウ状態。葉っぱが触れ合って「間引いてくれ~」と叫んでいるよう。
ChatGPTに「いつ間引き?」と聞くと、「本葉が2〜3枚の頃がベスト」との回答。
うん、そろそろやらねば。週末はハサミ片手に間引き大会だ。

🌱 ハエトリソウ
今日も変わらずマイペース。黒い葉はカット済みで、新しい葉が元気に立ち上がってきている。
ChatGPTのアドバイスでは「日光をしっかり浴びせつつ、虫を与えなくてもOK」とのこと。
…それでもつい小さなアリを捕まえて入れてあげたくなるのは人情か。

まとめ
大葉のベテラン感、空芯菜のパワー、ワサビ菜の混み合い、そして何よりバジルの発芽!
「芽が出た瞬間のワクワク」はやっぱり菜園の醍醐味だなと再確認。
ChatGPTのアドバイスも相棒感が増してきて、この夏の後半戦も安心して挑めそうです。
コメント